FY2021 Online International Study Group Project with National Taiwan University
2021 年度 国立台湾大学とのオンライン学生交流プロジェクトに参加する学生を募集します!
- プロジェクトの概要と目的
「スーパーグローバル大学創成支援」事業の一環として、下記のようにオンラインにて、国立台湾大学の学生との交流プロジェクトを実施します。
・国立台湾大学の学生と、SDGsを中心に英語でディスカッションを行い、交流を深める。
・両大学から各20名の学生を募集し、1グループ4名(各大学から2名)で計10グループ構成する。
・両大学の参加者決定後、筑波大学においてグループ分けを決定。7月上旬にオンラインのプレミーティングを実施する。
・7月中旬に両大学の参加者でキックオフミーティングを開催し、全体の概要説明と各グループでの自己紹介等を行う。
・9月11日(土)(予定)に各グループの活動の成果を報告するオンラインフォーラムを全体で開催する。
・オンラインフォーラムまでに、各グループは6回程度のオンライン会議を行い、発表資料である5分間のビデオを作成する。
・グループ活動のテーマは、SDGsの目標の中から1つ(例えば、目標4:質の高い教育をみんなに)を相談で選択すること。
・フォーラムで優秀な成果報告を行った参加者へ「修了証」を発行する。
・日程の詳細は追って通知する。
- 募集対象
本学の正規課程に在籍する学群生で、英語でのコミュニケーションが可能な者 - 募集人数
20名程度 - 申請方法
manabaにアクセスし「筑波大学交換留学(CiC等)申込サイト (xx17168)」を検索・登録してください。応募開始後「アンケート」ページから応募できます。
■提出書類:
別紙1:申請書
別紙2:肖像の使用に係る承諾書兼個人情報の取扱に関する同意書
別紙1・別紙2ともにスキャンしたPDFファイル形式にて提出願います。
■申請締切 : 令和3年(2021年)6月11日(金)
■参加者決定 : 令和3年(2021 年)6月末日を予定
※学内選考し、結果をメールによりお知らせします。
- その他
本プログラムは正課外のプログラムとして実施しますので、単位は付与されません。
広報用の動画撮影が予定されています。そのため、今回は撮影された動画等を両大学が広報用に用いることにご承諾いただける学生が申請できます。詳細は別紙2を確認してください。

主催:学生交流課・スチューデントサポートセンター/台湾オフィス
問い合わせ先:学生交流課・スチューデントサポートセンター tsukuba_go_abroad#un.tsukuba.ac.jp(#を@に置き換えてください)
【掲載:国際交流支援室】