海外留学のための奨学金は、早めに情報を集め、申請の準備をすることが大切です。海外留学のための奨学金には,以下のような種類があります。
それぞれ応募条件,支援金額,募集時期等が異なりますので,詳細については下記リンクより最新情報を確認してください。
<筑波大学独自事業>
・筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)令和6(2024)年度募集
<筑波大学以外の機関からの海外留学支援事業>
・トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム
・日本学生支援機構 海外留学支援制度
・日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム
<その他>
・民間奨学財団奨学金/外国政府奨学金
・筑波大学「世界を変えよう基金」
海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)令和6(2024)年度募集
令和6(2024)年度筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)の募集時期等について
令和6(2024)年度は、第1回、第2回及び第3回の定期募集を実施します。
募集プログラムは次のとおりです。
1国際交流協定校交換留学支援プログラム
本学と海外の大学等との間で締結された学生交流協定に基づき、海外の大学等に留学する。
2キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム
キャンパス イン キャンパス(CiC)対応大学又はダブルディグリープログラム,ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する大学との間で締結された協定書に基づき,海外の大学で学修,調査・研究を行う。
3海外武者修行支援プログラム
自らの優れた企画と発表能力を持って任意結成された学生グループ(2人以内)が海外で交流・研修等の活動を行う。
4海外学会等参加支援プログラム
海外で開催される国際学会、シンポジウム、研究集会へ出席し、必ず研究発表を行う。
5語学研修・海外研修参加支援プログラム
本学主催、学内組織主催又は共催して海外で実施する語学学習を伴う研修や、専門科目に関する学修、調査・研究などの海外研修プログラムに参加する。
2 募集
募集 | 事項 | 1国際交流協定校交換留学 | 2キャンパスインキャンパス(CiC) | 3海外武者修行 | 4海外学会等参加 | 5語学研修・海外研修参加 |
第1回 | 実施プログラム | 〇 | 〇 | 募集なし | 〇 | 〇 |
派遣時期 | 令和6(2024)年4月~ 令和7(2025)年3月 |
令和6(2024)年4月~ 令和6(2024)年7月 |
令和6(2024)年4月~ 令和7(2025)年3月 |
|||
募集時期 | 令和6(2024)年1月11日(木)~令和6(2024)年2月9日(金) | 令和6(2024)年1月11日(木)~令和6(2024)年2月9日(金) | ||||
第2回 | 実施プログラム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
派遣時期 | 令和6(2024)年7月~ 令和7(2025)年3月 |
令和6(2024)年7月~ 令和7(2025)年2月 |
令和6(2024)年7月~ 令和7(2025)年3月 |
|||
募集時期 | 令和6(2024)年4月19日(金)~ 5月24日(金) |
令和6年(2024)4月19日(金)~5月17日(金) | 令和6(2024)年4月19日(金)~ 5月24日(金) |
|||
第3回 | 実施プログラム | 〇 | 〇 | 募集なし | 〇 | 〇 |
派遣時期 | 令和6(2024)年12月~ 令和7(2025)年3月 |
令和6(2024)年12月~ 令和7(2025)年3月 |
||||
募集時期 | 令和6(2024)年10月1日(火)~ 10月25日(金) |
令和6(2024)年10月1日(火)~ 10月25日(金) |
日本語以外の言語を使用される方は、機械翻訳をご利用ください。
You can use automatic translation function on the website.
令和6(2024)年度(はばたけ!筑大生)の第3回募集について
令和6(2024)年度海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)の第3回募集を実施します。
また、学生の海外渡航ができない場合を考慮し、次のとおり特別な対応をして学生の海外渡航を支援します。
申請期間:令和6(2024)年10月1日(火)~令和6(2024)年10月25日(金)
●学生の海外渡航ができない場合、代替手段としてオンライン形式による海外大学の授業受講、海外学会や海外研修に参加した場合、一定の条件の下に受講などが終了した後に「経費補助金」を支給する。詳細については別紙「ONLINE募集概要」を参照してください。
●「交換留学」及び「CiC交換留学型」では、従来、留学日程の変更・延長は認めていないが、留学先大学からの指示や連絡調整責任者の調整の結果、留学始期に変更が生じる場合は当該年度中の本邦出発に限り留学期間の変更を認めることとします。
●「交換留学」及び「CiC交換留学型」では、渡航が可能となった場合は、本来の「支援金」を支給し、オンライン形式による「経費補助金」は支給しません。
筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
1.国際交流協定校交換留学支援プログラム
2.キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム
3.海外武者修行支援プログラム → 今回は募集しません。
4.海外学会等参加支援プログラム
5.語学研修・海外研修参加支援プログラム
【1.国際交流協定校交換留学支援プログラム】
事業:本学と海外の大学等との間で締結された学生交流協定に基づき、海外の大学等に留学する
※キャンパス イン キャンパス(CiC)対応大学又はダブルディグリープログラム,ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する大学との間で締結された協定書に基づく留学は「2.キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム」に申請してください。
期間:令和6(2024)年12月~令和7(2025)年3月本邦出発(1年以内)
旅費の支援:上限8万円/暦月(加えて、渡航支援金(一回限り)上限5万円を支援)
申請者:教育組織の長(学生はクラス担任又は指導教員の確認を得て、所属の教育組織の長へ提出)
申請締切:令和6(2024)年10月25日(金)各エリア支援室等(ただし、学類事務室、専攻事務室などの締切日は早めに設定されている場合がありますので、支援室、学類事務室、専攻事務室などで確認してください。)
1_0国際交流協定校交換留学支援プログラム募集要項
1_1国際交流協定校交換留学支援プログラム申請書Ⅰ 【様式1-1】
1_2国際交流協定校交換留学支援プログラム申請書Ⅱ 【様式1-2】
1_3語学能力証明書様式 【様式1-3】
1_4国際交流協定校交換留学支援プログラム状況報告書/学習成果に関するレポート 【様式1-4】
募集要項
令和6(2024)年度筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
国際交流協定校交換留学支援プログラム募集要項
【令和6(2024)年度第3回】
筑波大学(以下「本学」という。)との国際交流協定校のうち学生交流協定を締結している海外の大学等に交換留学を行う予定の本学の学生で、国際交流協定校交換留学支援プログラムによる支援金(以下「支援金」という。)の受給を希望する者(以下「支援学生」という。)は、下記により申請してください。
なお、本プログラムで採択となった場合は、「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針(学長決定)」(以下「本学指針」という。)を確認するとともに本募集要項8項(6)を参照し、安心・安全を最優先に渡航してください。
また、学生の海外渡航(留学、派遣)ができない場合において、特別措置として、オンライン形式による海外大学等の授業受講、海外学会や海外研修に参加している場合は、経費補助金を支給することとします。詳細については別紙「ONLINE募集概要」を参照願います。
記
1 応募資格及び条件
応募資格は次の(1)~(4)に掲げる要件を全て満たす者とします。
(1)令和6(2024)年10月1日現在、本学の学群又は大学院の正規課程に在籍する者とし、本学との国際交流協定のうち学生交流協定を締結している海外の大学等に、1年以内で交換留学生として留学(以下「交換留学」という。)する者
なお、次の者は申請できません。
・渡航期間又は申請時若しくは両方が休学中の者
・申請時に本学の正規課程に在籍していない者
・ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する海外の大学との協定書により本学の学生となる外国人留学生
・外国人留学生のうち国費外国人留学生
(2)学業成績が優秀で、人物的に優れている者
学業成績については、前年度の成績評価係数が2.30以上であること。
(成績評価係数とは、取得した単位に、A+、Aは3、Bは2、Cは1を乗じて、総取得単位数で割ったものとします。評価がPである科目は、この計算に含みません。)
(3)留学の目的及び計画が明確で、留学による学習効果が期待される者
(4)交換留学先の大学等において、原則として、授業を履修して単位取得を行う者
なお、本支援プログラムは、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学との学生交流協定に基づく留学については対象としませんので、これらの留学の場合は
「キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム」に申請してください。また、本支援プログラムでは、語学研修のみの受講については当該語学研修が交換留学の一環として実施される場合を除き対象としません。
2 留学期間
留学期間は、令和6(2024)年12月1日から令和7(2025)年3月31日までに出発する1年以内とし、留学期間の変更又は延長は認められません。
なお、本支援プログラムにおいては申請後の留学期間の変更は原則として認められませんので、事前に交換留学先の大学等との国際交流協定の連絡調整責任者による連絡調整を介して受入期間等について確認をとり、留学期間を決めてください。(特に、交換留学先の大学等の受入許可書の留学期間と相違のないよう、十分注意してください。)
また、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等により留学先大学等からの指示や連絡調整責任者の連絡調整の結果、留学始期の延期などが生じる場合は、本募集要項2項なお書きにかかわらず、特例として当該年度中の本邦出発に限り日程変更を認め、支援金を支給します。留学期間変更は、支援学生の所属する教育組織の長から学長あて変更願(別途様式)に新たな留学期間が記された留学許可書の写しを添えて提出し承諾を得る必要があります。留学日程変更が承諾された後、渡航形式の留学を断念する場合は速やかに辞退届(別途様式)を提出してください。
(変更又は辞退する場合は、支援室等に相談してください)
3 採択人数
今回の募集は、10人程度の採択を予定しています。
(採択人数は、予算の状況により変更となる場合があります。)
4 支援金の支給内容
支援金は、採択された用務に対して本邦を発着する旅費(滞在費)の一部として月額上限8万円とし、地域指定額(月額)(東アジア6万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州7万円、その他8万円)を支給します。加えて、地域指定額(月額)に併せて渡航支援金(一回限り)として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他5万円を支給します。
ただし、月の日数にかかわらず交換留学の期間に暦月の一か月に満たない場合で、その期間が15日以上ある場合は地域指定額(月額)を、15日未満の場合は地域指定額の半額を支給します。
また、採択された留学期間が翌年度に跨る場合の翌年度分の支援金は、新たに年度毎の申請を行わずに翌年度予算から支給します。
おって、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金のほかに、本渡航に係る支援金(奨学金を含む。)を申請している場合は、その旨申し出てください。
(注意)「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金をもって海外留学を実施する場合、他の経費との併給する場合は原則としてできません。ただし、指導教員等が本事業実施のために不足分を補填することを認めた場合は、学内の教育研究費(運営費交付金) 、又は使用ルールにより認められた外部資金を旅費(学内で出張手続きをして使用できるもの) として合算使用することは妨げません。(学内の教育研究費(運営費交付金)又は外部資金を使用する場合は、支援室等の会計(旅費)担当に使用目的等に合致するか否か、合算使用が可能か否かを確認のうえ申請してください。)
なお、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」により支援される海外留学に、さらに学内外の奨学金制度から奨学金、助成金などが支給される場合は、本事業の採択の辞退若しくは採択を取消すものとします。
さらに、採択後に、辞退することとなった場合は支給した支援金の全額を返納し、交換留学先の大学等の受入許可書の留学期間と相違が判明した場合、受入れの査証取得の遅滞、移動手段の都合などの理由を問わず、留学期間が短縮となる場合は、暦月毎の支援金を精算して差額を返納してください。
また、採択後に、渡航中止や採択の取消しなどにより手配済みの航空券や宿泊などの取消しに係るキャンセル料が発生する場合は、大学の責に負う場合、天災、テロ事件その他止むを得ない事情による場合のほかは支給しません。自己都合による渡航取止め、病気、怪我を負った場合などは、キャンセル料の支給の対象となりませんので、航空券や宿泊の手配などは慎重に行ってください。
5 申請に必要な書類
支援学生は、事前に指導教員又はクラス担任教員の確認を得て次の申請書類を作成してください。申請書などは説明書きや書き方見本に沿って作成してください。なお、これらの説明書きなどに沿って作成されていない場合は、書類不備として選考を行わない場合がありますので注意してください。
(1) 国際交流協定校交換留学プログラム申請書Ⅰ 【様式1-1】
- 留学期間は、交換留学先の大学等からの受入許可書に記載された期間を記入してください。
- 申請時点で交換留学先の大学等から受入許可書が手元に届いていない場合は、交換留学を希望する最初の学期の初日及び最終学期の期末試験の最終日を大学のウエブサイトで確認し記入してください。
(2)国際交流協定校交換留学プログラム申請書Ⅱ 【様式1-2】
- 留学の必要性、目的、その効果、履修計画・研究計画について記載してください。
- 事前に所属する教育組織の長に十分相談してください。
- 単位の読替えについては、所属する教育組織のカリキュラム担当教員、指導教員ないしクラス担任などに十分に相談の上作成してください。
なお、渡航国における留学査証取得に必要となる最低の取得単位数について、必ず確認してください。
(3)成績証明書
- 前年度証明書など最新の証明書を提出してください。
(4)語学検定試験の公式スコア(写し)
- 可能な限り、最新の語学検定試験の公式スコア(写し)(次の a又はb )を提出してください。
なお、留学先大学における受入れに必要な語学スコアをクリアしているかを必ず確認してください。
- 交換留学先の大学等における授業や研究指導が英語で行われる場合は、TOEFL-iBT、 TOEFL-PBT、IELTSなどの公式スコアの写し
- 授業や研究指導が英語以外の言語で行われる場合は、その言語の公式検定試験(独語検定試験、仏語検定試験など)の公式スコアの写し
( 注意) 公式スコアが点数あるいは級数( 1級、2級)などで示されている場合は留学を行うために十分なスコアであることを証明する文書を、又はスコアがどの程度の語学力であるのかを説明する文書を提出してください。なお、この文書が英語以外で書かれている時には、和訳文を添付してください。
- a又はbの公式スコア( 写し)が提出できない場合は、本学語学担当教員による語学能力証明書を提出してください。 【様式1-3】
(5)交換留学先の大学等からの受入許可書(原本)の写し
英語以外の言語の場合は、必ず和訳文を添付してください。なお、申請時点で交換留学先の大学等から受入許可書が手元に届いていない場合は、留学開始月の前々月末日までに必ず提出してください。
6 申請書類の申請期間・提出期限及び提出先
申請期間:令和6(2024)年10月1日(火)~令和6(2024)年10月25日(金)支援学生は、申請に必要な書類を所属する教育組織の長(学類事務室、専攻事務室又は支 援室など)に電子版で申請し、教育組織の長は令和6(2024)年10月25日(金)1 7時までに支援学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ提出してください。
なお、支援学生にあっては、学類事務室、専攻事務室などの提出締切日が早目に設定されている場合がありますので、確認のうえ期限内に申請してください。
7 選考及び決定
学生を担当する副学長が、スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会が行う申請書類(留学目的、研究計画、成績等)、語学能力等の書類審査及び必要に応じて実施する書類審査合格者に対する面接審査を考慮し選考を行います。なお、面接審査を行う場合は令和6(2024)年11月下旬を予定していますが、面接審査対象者には別途面接日時、場所などを連絡します。
また、採否については、学長が決定後、支援学生が所属する教育組織の長に通知します。おって、採択後に、採択された申請と異なる内容に変更するなどの場合は、決定を取消すことがあります。
8 その他
(1)申請書類の様式は、専用ウエブサイトからダウンロードが可能です。
( https://ssc.sec.tsukuba.ac.jp/ies-top/go-abroad-top/scholarship-4-ga#Exchange)募集要項英語版は、スチューデントサポートセンターホームページの翻訳機能をお使いください。
(2)留学にあたっては、学内での学籍上の「留学」の手続き(身分異動の手続き)を所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院で行ってください。
(3)学群学生については、原則として、交換留学先の大学等で取得した単位を本学の卒業に必要な単位としての認定(単位互換)を申請することが必要となり、また、選考の際の判断材料ともなりますので、事前に所属組織で十分に相談してください。(第5項(2)後半参照)このため、交換留学先の大学等で必ず「成績証明書」の交付を申請してください。
(4)支援学生は留学終了後、指導教員又はクラス担任教員、所属する教育組織の長の確認を得て2週間以内に状況報告書【様式1-4】(学習成果に関するレポート(A4版2-3枚)及び成績証明書(写し))を、支援学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ提出してください。ただし、単位取得ができなかった場合は履修証明書を、また、授業を履修しない場合は、交換留学先の大学等の指導教員の「所見」(書式自由)を提出してください。
なお、報告書等が提出されない場合は支援金を返納していただきます。
(5)海外渡航の際には、筑波大学海外渡航システムTRIP( Tsukuba Risk-ready Itinerary Planner)への登録を必須とします。TRIP登録がない場合は、支援金の支給を行いません。
(6)海外危機管理のうえから外務省安全ホームページにより渡航国の情勢について安全確認を行い、海外旅行登録「たびレジ」に登録又は「在留届」を提出するとともに、海外旅行保険には必ず加入し、本学が年間基本料を負担している海外安全危機管理サービス OSSMAに加入してください(http://www.global.tsukuba.ac.jp)。なお、海外旅行保険の例として、本学学生が加入している学生教育研究災害傷害保険(学研災)の付帯海外留学保険があります。対象者は、学研災に加入しており本学が承認した派遣留学に参加する学生となります。
また、外務省海外安全ホームページ掲載の危険情報、感染症危険情報を受けて、本学指針により、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、危機管理の面から渡の取止め、決定の取消しとなる場合があります。おって、採択され渡航後に、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、大学から帰国要請が発せられます。
(7)大学院生の留学は単位取得を伴う海外留学、3か月以上の研究派遣を優先採択します。特に、博士課程後期学生にあっては、国際交流協定校に限らず国際性涵養や研究力向上に繋がる先端的研究を実施する機関への研究派遣を率先して採択することとします。
9 本件に関する問合せ先
- 学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院
- 学生部学生交流課(海外留学)
電子メール isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
【2.キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム】
事業:キャンパス イン キャンパス(CiC)対応大学又はダブルディグリープログラム,ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する大学との間で締結された協定書に基づき,海外の大学で学修,調査・研究を行う
※キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)の参加を希望する場合は,CiC短期の企画・実施を行う学内組織が行う募集に応募してください。支援金の申請は学内組織が行います。学生個人の申請はできません。
期間:令和6(2024)年12月~令和7(2025)年3月本邦出発(1年以内)(ただし、CiC短期は1か月以内 )
旅費の支援:上限8万円/暦月,ただし,CiC短期は上限15万円 (加えて、渡航支援金(一回限り)上限5万円を支援)
申請者:学生派遣を行う教育組織の長
申請締切:令和6(2024)年10月25日(金)各エリア支援室等(ただし、学類事務室、専攻事務室などの締切日は早めに設定されている場合がありますので、支援室、学類事務室、専攻事務室などで確認してください。)
2_0キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム募集要項
2_1キャンパスインキャンパス等支援プログラム(交換留学、DDP、JDP)」申請書Ⅰ 【様式2-1】
2_2キャンパスインキャンパス(CiC)等支援プログラム申請書Ⅱ 【様式2-2】
2_3語学能力証明書 【様式2-3】
2_4キャンパスインキャンパス等支援プログラム(短期派遣)申請書 【様式2-4】
2_5ャンパスインキャンパス(CiC)短期派遣申請企画参加者 【様式2-5】
2_6キャンパス イン キャンパス等支援プログラム報告書 【様式2-6】
募集要項
令和6(2024)年度筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム募集要項
【令和6(2024)年度第3回】
筑波大学(以下「本学」という。)とキャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学及びダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する海外の大学との間で締結された協定書に基づき、海外の大学で学修、調査・研究を行う予定の本学の学生で、キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラムによる支援金(以下「支援金」という。)の受給を希望する者(以下「支援学生」という。)は、下記により申請してください。
なお、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)の参加を希望する学生は、Ci C短期の企画・実施を行う学内組織が行う募集に応募してください。支援金の申請はCiC短期の企画・実施を行う学内組織の長が行いますので、学生個人の申請は行わないでください。(5項(2)及び(学生提出書類)参照)
さらに、本プログラムで採択となった場合は、「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針(学長決定)」(以下「本学指針」という。)を確認するとともに本募集要項8項(4)を参照し、安心・安全を最優先に渡航してください。
また、学生の海外渡航(留学、派遣)ができない場合において、特別措置として、オンライン形式による海外大学等の授業受講、海外学会や海外研修に参加している場合は、経費補助金を支給することとします。詳細については別紙「ONLINE募集概要」を参照願います。
記
1 応募資格及び条件
応募資格は、令和6(2024)年10月1日現在、本学の学群又は大学院の正規課程に在籍する者とし、次のいずれかの事項に該当する者とします。
○キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学との協定書に基づき、学生の派遣を行う教育組織の長から推薦される者
○ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等)を実施する海外の大学との協定書を締結して、学生の派遣を行う教育組織の長から推薦される者
◯学内組織が企画・実施するキャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)は、学内組織の長から推薦される者。学生個人の申請はできません。ただし、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC 短期)に参加する予定の学生は、事前に必ず各自の所属する教育組織の長に連絡して参加の承認を得てください。
なお、次の者は申請できません。
・渡航期間又は申請時若しくは両方が休学中の者
・キャンパス イン キャンパス(CiC)プログラムパートナー大学で実施する短期研修(以下「CiC短期」という。)以外のプログラムへ参加する国費外国人留学生
・申請時に本学の正規課程に在籍していない者
・ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する海外の大学との協定書により本学の学生となる外国人留学生。ただし、本学及びHome Universityのほかに第三国大学とのジョイントディグリープログラムにおいて第三国に赴く場合は申請可とします。
2 対象期間
留学期間は、令和6(2024)年12月1日から令和7(2025)年3月31日までに出発する1年以内とし、留学期間の変更又は延長は認められません。なお、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学及びダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等)を実施する海外の大学との間で締結された協定書に、年度を超えた期間の記載がある場合は、翌年度に跨った期間での申請を可とします。
キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)の渡航期間は、令和6(2024)年12月1日以降に出発し、令和7(2025)年3月31日までに帰国する1か月以内とします。
なお、本支援プログラムのうちCiC短期研修を除き、留学先大学等からの指示や連絡調整責任者の連絡調整の結果、留学始期の延期などが生じる場合は、本募集要項2項前段にかかわらず、特例として当該年度中の本邦出発に限り日程変更を認め、支援金を支給します。留学期間変更は、支援学生の所属する教育組織の長から学長あて変更願(別途様式)に新たな留学期間が記された留学許可書の写しを添えて提出し承諾を得る必要があります。留学日程変更が承諾された後、渡航形式の留学を断念する場合は速やかに辞退届(別途様式)を提出してください。(変更・辞退の場合は、支援室等に相談してください。)
3 採択人数
今回の募集は50人程度(CiC短期を含む。)の採択を予定しています。
(採択人数は、予算の状況により変更となる場合があります。)
4 支援金の支給内容
支援金は次のとおり支給します。
(1)キャンパス イン キャンパス(CiC)(交換留学形式)及びダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等)にあっては、採択された用務に対して本邦を発着する旅費(滞在費)の一部として月額上限8万円とし、地域指定額(月額)(東アジア6万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州7万円、その他8万円)を支給します。加えて、地域指定額(月額)に併せて渡航支援金(一回限り)として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他 5万円を支給します。
ただし、月の日数にかかわらず留学期間に暦月の一か月が含まれる場合及び出発又は帰国が月の中途であり留学期間が一か月に満たない場合で、その期間が15日以上ある場合は地域指定額(月額)を、15日未満の場合は地域指定額の半額を支給します。
また、採択された留学期間が翌年度に跨る場合の翌年度分の支援金は、新たに年度毎の申請を行わずに翌年度予算から支給します。
(2)学内組織が企画・実施するキャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)にあっては、本邦を発着する旅費の一部として上限15万円とし、地域指定額(東アジア5万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州1 0万円、その他15万円)を支給します。加えて地域指定額に併せて渡航支援金として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他5万円を支給します。
また、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金のほかに、本渡航に係る支援金(奨学金を含む。)を申請している場合は、その旨申し出てください。
(注意)「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金をもって海外留学を実施する場合、他の経費との併給する場合は原則としてできません。ただし、指導教員等が本事業実施のために不足分を補填することを認めた場合は、学内の教育研究費(運営費交付金) 、又は使用ルールにより認められた外部資金を旅費(学内で出張手続きをして使用できるもの) として合算使用することは妨げません。(学内の教育研究費(運営費交付金)又は外部資金を使用する場合は、支援室等の会計(旅費)担当に使用目的等に合致するか否か、合算使用が可能か否かを確認のうえ申請してください。)
なお、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」により支援される海外留学に、さらに学内外の奨学金制度から奨学金、助成金などが支給される場合は、本事業の採択の辞退若しくは採択を取消すものとします。
さらに、採択後に、辞退することとなった場合は支給した支援金の全額を返納し、受入れの査証取得の遅滞、移動手段の都合などの理由を問わず、留学期間が短縮となる場合は、暦月毎の支援金を精算して差額を返納してください。
なお、採択後に、渡航中止や採択の取消しなどにより手配済みの航空券や宿泊などの取消しに係るキャンセル料が発生する場合は、大学の責に負う場合、天災、テロ事件その他止むを得ない事情による場合のほかは支給しません。自己都合による渡航取止め、病気、怪我を負った場合などは、キャンセル料の支給の対象となりませんので、航空券や宿泊の手配などは慎重に行ってください。
5 申請に必要な書類
(1)キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム(交換留学形式、ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等))により学生の派遣を行う教育組織の長は、次の書類を提出してください。
- キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム申請書Ⅰ【様式2- 1】
キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム(交換留学形式、ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等))はこの様式を使用して推薦候補者毎に作成して、必ず電子版で提出してください。
- ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム(DDP等)にあっては、海外の大学との間で締結された協定書(写し)
- キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム申請書Ⅱ【様式2-2】留学の必要性、目的、成果、履修計画・研究計画について記載してください。
なお、渡航国における留学査証取得に必要となる最低の取得単位数について、必ず確認してください。
- 前年度の成績証明書など最新の成績証明書
- 語学検定試験の公式スコア(写し)
可能な限り、最新の語学検定試験の公式スコア(写し)(次の a又はb )を提出してください。なお、留学先大学における受入れに必要な語学スコアをクリアしているかを必ず確認してください。
- 交換留学先の大学等における授業や研究指導が英語で行われる場合は、TOEFL-iBT、 TOEFL-PBT、IELTSなどの公式スコアの写し
- 授業や研究指導が英語以外の言語で行われる場合は、その言語の公式検定試験(独語検定試験、仏語検定試験など)の公式スコアの写し
(注意)公式スコアが点数あるいは級数(1級、2級)などで示されている場合は留学を行うために十分なスコアであることを証明する文書を、又はスコアがどの程度の語学力であるのかを説明する文書を提出してください。なお、この文書が英語以外で書かれている時には、和訳文を添付してください。
- a又はbの公式スコア(写し)が提出できない場合は、本学語学担当教員による語学能力証明書【様式2-3】を提出してください。
(2)CiC短期派遣を実施する学内組織の長は次の書類を提出してください。
- キャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム(CiC短期)申請書【様式2-4】及び短期派遣申請企画参加者【様式2-5】を作成し、必ず電子版で提出してください。
- その他派遣先と受入れなどのやりとりなどがわかるものがあれば提出してください。
(学生提出書類及び提出先等)
支援学生は、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への留学及びダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)の申請を行う場合は、事前に申請書【様式2-1】ほか申請に必要な書類を所属の教育組織の長(学類事務室、専攻事務室又は支援室など)に提出してください。【様式2-1】及び【様式2-2】は必ず電子版で提出してください。
また、キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)の参加を希望する場合は、CiC短期の企画・実施を行う学内組織が行う募集に応募してください。支援金の申請は学内組織が行います。学生個人の申請はできません。
6 申請書類の申請期間・提出期限及び提出先
申請期間:令和6(2024)年10月1日(火)~令和6(2024)年10月25日(金)学生の派遣を行う教育組織の長は、申請書類を令和6(2024)年10月25日(金) 17時までに支援学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ提出してください。
なお、支援学生にあっては、学類事務室、専攻事務室などの提出締切日が早目に設定されている場合がありますので、確認のうえ申請してください。
7 選考及び決定
学生を担当する副学長が、スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会が行う書類審査及び必要に応じて実施する書類審査合格者に対する面接審査結果を考慮し選考を行います。なお、面接審査を行う場合は令和6( 2024)年11月下旬を予定していますが、面接審査対象者には別途面接日時、場所などを連絡します。また、採否については、学長が決定後、学生が所属する教育組織の長等に通知します。
おって、採択後に、採択された申請と異なる内容に変更するなどの場合は、決定を取消すことがあります。
8 その他
(1) 申請書類の様式は、専用ウエブサイトからダウンロードが可能です。
( https://ssc.sec.tsukuba.ac.jp/ies-top/go-abroad-top/scholarship-4-ga#2Campus)募集要項英語版は、スチューデントサポートセンターホームページの翻訳機能をお使いください。
(2)支援学生は、学生の派遣を行う教育組織の長の確認を得て帰国後2週間以内にキャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム報告書【様式2- 6】を、支援学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ提出してください。キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)については、その企画を実施した学内組織の長からキャンパス イン キャンパス(CiC)等支援プログラム報告書【様式2- 6】を提出してください。
なお、報告書が提出されない場合は支援金を返納していただきます。
(3)海外渡航の際には、筑波大学海外渡航システムTRIP( Tsukuba Risk-ready Itinerary Planner)の登録を必須とします。TRIP登録がない場合は、支援金の支給を行いません。
(4)海外危機管理のうえから外務省海外安全ホームページにより渡航国の情勢について安全確認を行い、海外旅行登録「たびレジ」に登録又は「在留届」を提出するとともに、海外旅行保険に必ず加入し、本学が年間基本料を負担している海外安全危機管理サービスOSSMAに加入してください。なお、海外旅行保険の例として、本学学生が加入している学生教育研究災害傷害保険(学研災)の付帯海外留学保険があります。対象者は、学研災に加入しており本学が承認した派遣留学に参加する学生となります。
また、外務省海外安全ホームページ掲載の危険情報、感染症危険情報を受けて、本学の「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針」により、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、危機管理の面から渡航の取止め、決定の取消しとなる場合があります。おって、採択され渡航後に、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、大学から帰国要請が発出されます。
(5)キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学への短期派遣(CiC短期)の企画においては、単位取得を伴うものを採択します。
(6)博士課程後期学生にあっては、3か月以上の研究派遣を優先採択します。
9 本件に関する問合せ先
- 学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院
- 学生部学生交流課(海外留学)
電子メール isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
【3.海外武者修行支援プログラム】
【募集なし】
【4.海外学会等参加支援プログラム】
事業:海外で開催される国際学会、シンポジウム、研究集会へ出席し、必ず研究発表を行う
期間:令和6(2024)年12月~令和7(2025)年3月実施(2週間以内 )
旅費の支援:上限15万円(加えて、渡航支援金(一回限り)上限5万円を支援)
申請者:教育組織の長が順位を付して申請
申請締切:令和6(2024)年10月25日(金)各エリア支援室等(ただし、学類事務室、専攻事務室などの締切日は早めに設定されている場合がありますので、支援室、学類事務室、専攻事務室などで確認してください。)
4_0海外学会等参加支援プログラム募集要項
4_1海外学会等参加支援プログラム申請書 【様式4-1】
4_2海外学会等参加支援プログラム報告書 【様式4-2】
募集要項
令和6(2024)年度筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
海外学会等参加支援プログラム募集要項
【令和6(2024)年度第3回】
海外で開催される国際学会、シンポジウム、研究集会(以下「海外学会」という。)へ研究発表のため参加予定の筑波大学(以下「本学」という。)の学生で、海外学会等参加支援プログラムによる支援金(以下「支援金」という。)の受給を希望する者(以下「支援学生」という。)は、下記により申請してください。
なお、本プログラムで採択となった場合は、「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針(学長決定)」(以下「本学指針」という。)を確認するとともに本募集要項8項(4)を参照し、安心・安全を最優先に渡航してください。
また、学生の海外渡航(留学、派遣)ができない場合において、特別措置として、オンライン形式による海外大学等の授業受講、海外学会や海外研修に参加している場合は、経費補助金を支給することとします。詳細については別紙「ONLINE募集概要」を参照願います。
記
1 応募資格及び条件
応募資格は次の(1)~(4)に掲げる要件を全て満たす者とします。
(1)令和6(2024)年10月1日現在、本学の学群又は大学院の正規課程に在籍する者とし、海外学会へ原則として2週間以内の期間参加する者
ただし、学群学生は大学院進学を予定している者が望ましい。なお、次の者は申請できません。
・渡航期間又は申請時若しくは両方が休学中の者
・渡航期間及び申請時に本学の正規課程に在籍していない者
・ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する海外の大学との協定書により本学の学生となる外国人留学生
・本プログラムの令和6年度第1回及び第2回募集の採択による渡航又は渡航する予定の者
(2)参加する海外学会で、口頭発表、ポスターセッション(発表)など研究発表を必ず行う者
(3)支援学生が海外学会へ参加して研究発表を行うことについて、所属する教育組織の長の承認を得られている者
(4)申請件数は、1人1件までとします。
(注意)
(1)参加する海外学会の発表が本学の単位取得となる者を優先して採択します。ただし、博士後期課程相当に所属する学生にあってはこの限りではありませんが、単位取得を推奨します。
「単位取得」は、教育組織設定科目がありその科目を履修する場合は、申請書【様 式4- 1】の「教育組織設定の科目」に印を付け授業科目名及び科目番号を記載してください。大学院生で教育組織において設定がなく単位取得を希望する場合は、「大学院共通科目:国際研究プロジェクト( 0A00302)」での単位取得の手続きなどについて、学生の所属する教育組織対応のエリア支援室等に問い合わせてください。 (学生からの直接の履修申請はできませんので注意してください。)
(2 )外部資金などが無く、渡航費用に困難をきたす者を優先して採択します。(ただし、博士後期課程の「次世代研究者挑戦的研究プログラム」学生にあってはこの限りではありません。)
2 対象期間
支援対象となる海外学会の開催期間は、令和6(2024)年12月1日から令和7(2025)年3月31日までとします。
3 採択人数
今回の募集は20人程度を予定しています。
(採択人数は、予算の状況により変更となる場合があります。)
4 支援金の支給内容
支援金は、採択された用務に対して本邦を発着する旅費の一部として上限15万円とし、地域指定額(東アジア5万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州10万円、その他15万円)を支給します。地域指定額に併せて渡航支援金として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他5万円を支給します。
なお、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金のほかに、本渡航に係る支援金(奨学金を含む。)を申請している場合は、その旨申し出てください。
(注意)「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金をもって海外留学を実施する場合、他の経費との併給する場合は原則としてできません。ただし、指導教員等が本事業実施のために不足分を補填することを認めた場合は、学内の教育研究費(運営費交付金) 、又は使用ルールにより認められた外部資金を旅費(学内で出張手続きをして使用できるもの) として合算使用することは妨げません。(学内の教育研究費(運営費交付金)又 は外部資金を使用する場合は、支援室等の会計(旅費)担当に使用目的等に合致するか否か、合算使用が可能か否かを確認のうえ申請してください。)
また、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」により支援される海外留学に、さらに学内外の奨学金制度から奨学金、助成金などが支給される場合は、本事業の採択の辞退若しくは採択を取消すものとします。
さらに、採択後に、辞退することとなった場合は、支給した支援金の全額を返納してください。
おって、採択後に、渡航中止や採択の取消しなどにより手配済みの航空券や宿泊などの取消しに係るキャンセル料が発生する場合は、大学の責に負う場合、天災、テロ事件その他止むを得ない事情による場合のほかは支給しません。自己都合による渡航取止め、病気、怪我を負った場合などは、キャンセル料の支給の対象となりません。さらに、外務省危険情報により海外渡航が中止(取消し)となった際に発生するキャンセル料の支給は行わないので、航空券や宿泊の手配などは慎重に行ってください。
外国人留学生のうち国費留学生が出身国で開催される海外学会に参加する場合は、帰国旅費支給と同等の旅費支給となるため支援金支給の対象となりません。
5 申請に必要な書類
(1)海外学会等参加支援プログラム申請書【様式4-1】
(2)参加する学会等の開催日程を記した書類(パンフレット等)
支援学生は、上記(1)、(2)の電子版を事前に所属の教育組織の長に提出してください。
なお、提出方法、提出先は支援室などにより異なる取扱いとなっておりますので、必ず学類事務室、専攻事務室又は支援室などで確認してください。
6 申請書類の申請期間・提出期限及び提出先
申請期間:令和6(2024)年10月1日(火)~令和6(2024)年10月25日(金)支援学生の所属する教育組織の長は支援学生が所属する教育組織ごとに申請書を取り まとめ、複数の申請がある場合は必ず推薦順位を付して、出願に必要な書類を令和6(2024)年10月25日(金)17時までに支援学生の所属する教育組織の対応エリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ電子版で提出してください。
なお、支援学生にあっては、学類事務室、専攻事務室などの提出締切日が早目に設定されている場合がありますので、確認のうえ期限内に提出してください。
7 選考及び決定
学生を担当する副学長が、スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会が行う書類審査の結果により選考を行い、採否については学長が決定後、支援学生の所属する教育組織の長へ通知します。
なお、採択後に、採択された申請と異なる内容に変更するなどの場合は、決定を取消すことがあります。(申請と異なる海外学会出席へ変更することはできません。)
8 その他
(1)申請書類の様式は、専用のウエブサイトからダウンロードが可能です。
( https://ssc.sec.tsukuba.ac.jp/ies-top/go-abroad-top/scholarship-4-ga#4Kaigai)募集要項英語版は、スチューデントサポートセンターホームページの翻訳機能をお使いください。
(2)支援学生は、所属する教育組織の長の確認を得て帰国後2週間以内に海外学会等参加支援プログラム報告書【様式4-2】を、支援学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院へ提出してください。なお、報告書が提出されない場合は支援金を返納していただきます。
(3)海外渡航の際には、筑波大学海外渡航システムTRIP( Tsukuba Risk-ready Itinerary Planner)への登録を必須とします。TRIP登録がない場合は、支援金の支給を行いません。
(4) 海外危機管理のうえから外務省海外安全ホームページにより渡航国の情勢について安全確認を行い、海外旅行登録「たびレジ」に登録又は「在留届」を提出するとともに、海外旅行保険に必ず加入し、本学が年間基本料を負担している海外安全危機管理サービスOSSMAに加入してください。なお、海外旅行保険の例として、本学学生が加入している学生教育研究災害傷害保険(学研災)の付帯海外留学保険があります。対象者は、学研災に加入しており本学が承認した派遣留学に参加する学生となります。
また、外務省海外安全ホームページ掲載の危険情報、感染症危険情報を受けて、本学の「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針」により、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、危機管理の面から渡航の取止め、決定の取消しとなる場合があります。おって、採択され渡航後に、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、大学から帰国要請が発出されます。
(5)「大学院共通科目:国際研究プロジェクト( 0A00302)」での単位取得の手続きなどについては、学生の所属する教育組織対応のエリア支援室等に問い合わせてください。
(学生からの直接の履修申請はできませんので注意してください。)
(6)博士課程後期学生のうち、特に「次世代研究者挑戦的研究プログラム」学生にあっては優先して採択するものとする。
9 本件に関する問合せ先
- 学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院
- 学生部学生交流課(海外留学)
電子メール isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
【5.語学研修・海外研修参加支援プログラム】
事業:本学主催、学内組織主催又は共催して海外で実施する語学学習を伴う研修や、専門科目に関する学修、調査・研究などの海外研修プログラムに参加する
※支援金の受給を希望する学生は、海外研修プログラムの企画・実施を行う学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責任者が行う企画の募集に応募してください。支援金の申請は学内組織の長又は共同して海外で開催する本学側の責任者が行います。学生個人の申請はできません。
期間:令和6(2024)年12月~令和7(2025)年3月実施(1週間~1か月)
旅費の支援:上限15万円(加えて、渡航支援金(一回限り)上限5万円を支援)
申請者:語学・海外研修プログラムを主催する学内組織の長または共催して海外で実施する本学側責任者
申請締切:令和6(2024)年10月25日(金)各エリア支援室等(ただし、学類事務室、専攻事務室などの締切日は早めに設定されている場合がありますので、支援室、学類事務室、専攻事務室などで確認してください。)
5_0語学研修・海外研修参加支援プログラム募集要項
5_1語学研修・海外研修参加支援プログラム申請書 【様式5-1】
5_2語学研修・海外研修参加支援プログラム企画参加者 【様式5-2】
5_3語学研修・海外研修参加支援プログラム報告書 【様式5-3】
募集要項
令和6(2024)年度筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
語学研修・海外研修参加支援プログラム募集要項
【令和6(2024)年度第3回】
筑波大学(以下「本学」という。)が主催、学内組織が主催又は共催して海外において実施する語学学習を伴う研修プログラム又は専門科目に関する学修、調査・研究など(以下「海外研修プログラム」という。)に参加予定の本学の学生で、語学研修・海外研修参加支援プログラムによる支援金(以下「支援金」という。)の受給を希望する者(以下「支援学生」という。)を募集します。
支援学生は、海外研修プログラムの企画・実施を行う学内組織の長又は共催して海外で実施する本学側の責任者が行う募集に応募してください。
なお、本プログラムで採択となった場合は、「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針(学長決定)」(以下「本学指針」という。)を確認するとともに本募集要項8項(4)を参照し、安心・安全を最優先に渡航してください。
また、学生の海外渡航(留学、派遣)ができない場合において、特別措置として、オンライン形式による海外大学等の授業受講、海外学会や海外研修に参加している場合は、経費補助金を支給することとします。詳細については別紙「ONLINE募集概要」を参照願います。
記
1 応募資格及び条件
応募資格は次の(1)及び(2)に掲げる要件を全て満たす者とします。
(1)令和6(2024)年10月1日現在、本学の学群又は大学院の正規課程に在籍する者とし、1週間から1月程度の期間開催される海外研修プログラム並びにフィールドワーク、現地調査、インターンシップなど(以下「フィールドワーク等」という。)へ全期間参加する者
なお、学内組織の長又は共催して海外で実施する本学側の責任者は、フィールドワーク等の活動期間が1か月を超える場合は事前に学生部学生交流課を通じて学生を担当する副学長に協議してください。
また、次の者は申請できません。
・渡航期間又は申請時若しくは両方が休学中の者
・渡航時期及び申請時に本学の正規課程に在籍していない者
・ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラム等(DDP等)を実施する海外の大学との協定書により本学の学生となる外国人留学生
・フィールドワーク等で活動期間が1か月を超える企画に参加する国費外国人留学生
(2)海外研修プログラムを主催する学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責任者が、予め将来の本格的な留学への動機付けとなり得ること、学習効果が期待されることなどに加えて、受講に際しての専門分野、専門性等を加味して海外研修プログラム毎に、同プログラムへ参加する者のうちから推薦した候補者
なお、海外研修プログラムの企画に参加する予定の学生は、事前に必ず各自の所属する教育組織の長に連絡し承認を得てください。
2 対象期間
令和6(2024)年12月1日以降に出発し、令和7(2025)年3月31日までに帰国することとします。
3 採択人数
今回の募集は、50人程度の採択を予定しています。
(採択人数は、予算の状況により変更となる場合があります。)
4 支援金の支給内容
支援金は、採択された用務に対して本邦を発着する旅費の一部として上限15万円とし、地域指定額(東アジア5万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州10万円、その他15万円)を支給します。地域指定額に併せて渡航支援金として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他5万円を支給します。
なお、国際連合機関 (※)との共催により実施されるフィールドワーク等に参加する場合は、国際連合機関との協定(覚書)が締結されていること、国際連合機関から参加学生に係る奨学金などの負担を所属大学に要請があった場合に限り、事前協議を経て本邦を発着する旅費(滞在費)の一部として月額上限8万円とし、地域指定額(月額)(東アジア 6万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州7万円、その他8万円)を参加確定が確認できた後に支給します。地域指定額(月額)に併せて渡航支援金(一回限り)として、東アジア1万円、東南アジア・南アジア・中央アジア・大洋州3万円、その他5万円を支給します。
ただし、月の日数にかかわらず海外研修期間が暦月の一か月に満たない場合で、その期間が15日以上ある場合は地域指定額(月額)を、15日未満の場合は地域指定額の半額を支給します。
※国際連合機関:
主要機関(総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会、国際司法裁判所、事務局)とその付属機関・補助機関。加えて、国連システム又は国連ファミリーと呼ばれる国際連合と連携して活動している専門機関・関連機関。
また、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金のほかに、本渡航に係る支援金(奨学金を含む。)を申請している場合は、その旨申し出てください。
(注意)「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」からの支援金をもって海外留学を実施する場合、他の経費との併給する場合は原則としてできません。ただし、指導教員等が本事業実施のために不足分を補填することを認めた場合は、学内の教育研究費(運営費交付金) 、又は使用ルールにより認められた外部資金を旅費(学内で出張手続きをして使用できるもの) として合算使用することは妨げません。(学内の教育研究費(運営費交付金)又は外部資金を使用する場合は、支援室等の会計(旅費)担当に使用目的等に合致するか否か、合算使用が可能か否かを確認のうえ申請してください。)
おって、「筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)」により支援される海外留学に、学内外の奨学金制度から奨学金、助成金などが支給される場合は、本事業の採択を取消すものとします。
さらに、申請後に、辞退することとなった場合は、支給した支援金の全額を返納してください。
採択後に、渡航中止や採択の取消しなどにより手配済みの航空券や宿泊などの取消しに係るキャンセル料が発生する場合は、大学の責に負う場合、天災、テロ事件その他止むを得ない事情による場合のほかは支給しません。自己都合による渡航取止め、病気、怪我を負った場合などは、キャンセル料の支給の対象となりませんので、航空券や宿泊の手配などは慎重に行ってください。
5 申請に必要な書類
(1)語学研修・海外研修参加支援プログラム申請書【様式5-1】
(2)参加する海外研修プログラムの内容、開催日程、行程表などを記した書類(写し)〔主催者明記の募集パンフレット、募集ポスターなどの提出は必須〕
(3) 「1 応募資格及び条件」の(2)に基づき選考した候補者の名簿(所属の教育組織、学年、氏名、学籍番号等)【様式5-2】
支援学生は、海外研修プログラムの企画・実施を行う学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責任者が行う募集に応募してください。支援金の申請は学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責任者が行います。学生個人の申請はできません。
6 申請書類の申請期間・提出期限及び提出先
申請期間:令和6(2024)年10月1日(火)~令和6(2024)年10月25日(金)海外研修プログラムを主催する学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責 任者は、申請に必要な書類を取りまとめのうえ、令和6(2024)年10月25日(金) 17時までに関連する教育組織の対応エリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院等へ電子版で提出してください。
ただし、現在、実施予定であるが、参加者未決定や日程が確定に至っていないため、今期の申請に間に合わないなどの海外研修プログラムの申請については、問合せ先(第9項)にご相談ください。
7 選考及び決定
学生を担当する副学長が、スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会が行う書類審査の結果により選考を行い、学長が決定した後に、採否について海外研修プログラムを主催する学内組織の長または共催して海外で実施する本学側の責任者へ通知します。
語学研修・海外研修参加支援プログラムの企画において、単位取得を伴うものを優先して採択します。
採択後に、採択された申請と異なる内容に変更するなどの場合は、決定を取消すことがあります。
8 その他
(1)申請書類の様式は、専用のウエブサイトからダウンロードが可能です。
( https://ssc.sec.tsukuba.ac.jp/ies-top/go-abroad-top/scholarship-4-ga#5Gogaku)募集要項英語版は、スチューデントサポートセンターホームページの翻訳機能をお使いください。
(2)申請者である海外研修プログラムを主催する学内組織の長または共催して海外で開催する本学側の責任者は、参加学生から海外研修に係る報告書を提出させるなどして取りまとめ、帰国後2週間以内に語学研修・海外研修参加支援プログラム報告書【様式 5-3】を、関連する教育組織の対応を行うエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院等へ提出してください。
(3) 海外渡航の際には、筑波大学海外渡航システムTRIP( Tsukuba Risk-ready Itinerary Planner)への登録を必須とします。TRIP登録がない場合は、支援金の支給を行いません。
(4) 海外危機管理のうえから外務省海外安全ホームページにより渡航国の情勢について安全確認を行い、海外旅行登録「たびレジ」に登録又は「在留届」を提出するとともに、海外旅行保険に必ず加入し、本学が年間基本料を負担している海外安全危機管理サービスOSSMAに加入してください。なお、海外旅行保険の例として、本学学生が加入している学生教育研究災害傷害保険(学研災)の付帯海外留学保険があります。対象者は、学研災に加入しており本学が承認した派遣留学に参加する学生となります。
また、外務省海外安全ホームページ掲載の危険情報、感染症危険情報を受けて、本学の「海外での危機発生時における学生及び教職員の渡航等に関する指針」により、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、危機管理の面から渡航の取止め、決定の取消しとなる場合があります。おって、採択され渡航後に、渡航先の国、地域などが渡航制限となった場合は、大学から帰国要請が発せられます。
(5) 博士課程後期学生が所属教育組織の長の指導の下で、国際的涵養や研究力向上に繋がるインターンシップなどに参加する場合は優先採択して支援金(交通費)を支給する。
なお、インターンシップなどの従事に伴い給与などが支給される場合は、本支援金は支給しないものとする。
9 本件に関する問合せ先
- 学生の所属する教育組織対応のエリア支援室、社会人大学院等支援室、総合学域群又はグローバル教育院
- 学生部学生交流課(海外留学)
電子メール isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
学生のオンライン形式による
国際交流協定校の授業受講、海外学会参加、海外研修参加に係る支援
令和6(2024)年度海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)第3回募集にあたり、学生の海外渡航(留学、派遣)ができない場合において、海外大学等の国際交流協定校の授業をオンライン形式により留学と同等の授業科目の受講、海外学会や海外研修に参加している場合は、受講などが終了した後に経費補助金を支給します。
(オンライン形式による授業受講、学会参加、研修参加は海外渡航を行わないため、旅費である支援金の支給は行いません。)
オンライン形式による経費補助金の応募は、海外渡航を行うことを想定した(はばたけ!筑大生)の申請期間に申請してください。追加申請などは受付けません。各支援プログラムの海外渡航形式と同様の審査を受けることとなります。
交換留学 (CiC(交換留学形式を含む) | 海外学会 | 海外研修 (CiC短期研修を含む) | 備考 | |
対象学生 | 令和6(2024)年10月1日現在、本学の学群又は大学院の正規課程に在 籍する者(●対象期間に休学していた(いる)者、●DDP、JDPを実施する海外大学との協定により本学学生となった者は除く。) | |||
対象期間 令和6(2024)年12月1日~ 令和7(2025)年3月31 日 | 留学期間が前後にあっても対象期間に受講していること | 年度をまたいだ期間の参加は不可で、対象期間内で始期終期があること | ||
対象条件 | 留学先大学、学会、研修母体に正規登録をすること(許可書)オンライン形式による受講、又は参加すること(受講、参加がわかるもの)筑波大学の単位取得に繋がる手続きを行うこと(科目履修登録など)登録料、受講料などを支払っていること(必要経費明細、領収書) | |||
1登録(申請する単位 (項目)など) | 1つの海外大学ごと(登録した授業科目数ではな い。) | 1つの国際学会などに参加(研究発表を行うことが必要) | 本学主催・共催の企画ごと (個人応募の研修は対象外) | |
支援経費 | 1登録あたり一律3万円(登録料、受講料などの経費が3万円を超えたもの) (経費が3万円に満たない場合、都合により受講(参加)しなかった場合は支給しない) | |||
必要書類(※) オンライン受講関係必要経費が記載された書類領収書(経費支払いがわかる書類)振込依頼書 | オンライン留学許 可書 | 登録許可書 | 参加者名簿(海外研修は担 当教員が取りまとめて提出) | |
申請(登録)などの経費記載の書類 | 参加(登録)料などの経 費記載の書類(パンフレット:HP の写し可 | 参加料などの経費記載の書 類(パンフレット、募集ポスターなど) | ||
領収書又は支払ったことがわかる書類の提出は必須です | ||||
振込依頼書の提出を忘れないこと |
【共通】
- 本件は支援する経費補助金など一部を除き、筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)の各支援プログラムの募集内容に準じた扱いとします。
- オンライン形式による留学が渡航留学と同等の授業科目の受講又は研究指導、海外学会参加、海外研修参加が終了した後、2週間以内に前葉に記載の必要書類(領収書、振込依頼書)を学生部学生交流課あてに支援室等を経て提出してください。書類の提出がない場合は理由を問わず経費補助金を支給しません。「CiC 短期研修」及び「海外研修」にあっては、担当教員はオンライン研修が終了した学生名簿を提出してください。終了した学生は、前葉に記載の必要書類(領収書、振込依頼書)を2週間以内に担当事務室に提出してください
- 既に他の経費で支弁済みの場合は申請しないでください。
【交換留学】
- 留学先大学等においてオンライン形式による授業科目の受講又は研究指導が行われており、支援学生がオンライン形式による授業科目の受講又は研究指導を受ける場合は、経費補助金を支給します。
【CiC】
- キャンパス イン キャンパス(CiC)パートナー大学においてオンライン形式による授業科目の受講又は研究指導が行われており、支援学生がオンライン形式による授業科目の受講又は研究指導を受ける場合は、経費補助金を支給します。
- 本支援プログラム「CiC(短期研修)」をオンライン形式で全期間受けた場合は、経費補助金を支給します。担当教員はオンライン研修が終了した学生名簿を提出し、終了した学生は必要書類を担当事務室に提出してください
【海外学会】
- オンライン形式により海外学会への参加及び研究発表を行った場合は、終了後に経費補助金を支給します。
【海外研修】
- オンライン形式により海外研修を全期間受けた場合は経費補助金を支給します。担当教員はオンライン研修が終了した学生名簿を提出し、終了した学生は必要書類を担当事務室に提出してください。
【見逃し配信】11/11開催 ~トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム~ ≪先輩の留学体験談発表≫
11月11日(月)に開催された~トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム~ ≪先輩の留学体験談発表≫に参加できなかった方々のため、学習管理システム「manaba」に録画を掲載しましたのでご案内いたします(2025年1月31日までご視聴いただけます)。
●録画の視聴方法
1 manaba にログインし、右のメニュー「自己登録について」内の「>コースを検索して登録」をクリック
2 コースコード(xx23174)で検索
3 コース名(留学体験談・奨学金等説明会)をクリックして登録
4 マイぺージから登録したコース(留学体験談・奨学金等説明会)を選択
5 コンテンツ内の動画ファイルを視聴
※必要に応じて、プレゼン資料も併せてご覧ください。
【問い合わせ先】
学生部学生交流課(海外留学)
E-mail :isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
TEL :029-853-6792
【トビタテ!留学JAPAN】新・日本代表プログラム 大学生等対象 2025年度(第17期)募集要項・募集説明会・留学体験発表会について
【募集要項について】
文部科学省主催の「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」第17期募集要項が公開されました。応募を希望する学生は、「募集要項」及び「応募申請の手引き」(2024年11月下旬公開予定)を熟読の上、応募申請を行ってください。
※募集要項リンク先
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/newprogram/assets/pdf/2025_17th_univ_applicant_guidelines.pdf
【募集説明会について】
募集説明会が、対面及びオンラインにて開催されます。申込フォームからの事前申込が必要です。人数に限りがありますので、希望する方は、早めに申し込んでください。
◆開催予定
1回目:2024年10月24日(木)17:30~19:30 @公文教育会館(大阪) 地下ホール
2回目:2024年10月28日(月)17:30~19:30 @文部科学省 東館3階講堂
3回目:2024年11月14日(木)17:30~19:30 @オンライン(zoom)
4回目:2024年11月19日(火)17:30~19:30 @オンライン(zoom)
※いずれの回も定員に達した場合、申込受付を終了します。
※各回における説明内容は対面・オンラインに関わらず同様となります。できるだけ多くの方が参加できるよう、申込は1人1回のみとしてください。
※詳細及び説明会申込フォームはトビタテ!留学JAPAN公式ホームページにてご確認ください。
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/newprogram/uv
【留学体験発表会について】
11月・12月に2都市(大阪・東京)とオンラインにて「留学体験発表会」が全4日程で開催されます。観覧者を募集しています。発表会後は、発表者のトビタテ派遣留学生と直接話せる交流会も行われます(大阪・東京会場のみ)。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
【要予約】https://tobitate-gov.note.jp/n/n39accaf764df
◆開催予定
1回目:11月3日(日)大阪 立命館大学 大阪いばらきキャンパス
2回目:11月16日(土)オンライン
3回目:12月7日(土)オンライン
4回目:12月15日(日)東京 中央大学 茗荷谷キャンパス
応募申請の受付は、大学を通してオンラインにて、2024年12月1日以降を開始予定としています。
■問合せ先
学生部学生交流課(海外留学)
TEL:029-853-6792
E-mail:isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
海外留学支援制度(協定派遣)
独立行政法人日本学生支援機構が実施する奨学金制度で、8日以上1年以内で学生交流に関する協定を締結している大学等に学生を派遣するプログラムを実施する場合、そのプログラムを支援する制度です。※個人応募ではありません。
海外留学支援制度(大学院学位取得型)
我が国から諸外国の大学へ学位(修士または博士)の取得を目的として留学する日本人学生等に対し,独立行政法人日本学生支援機構が奨学金等を支給する制度です。
2025年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集について
修士又は博士の学位を取得するために留学(ジョイント・ディグリー及びダブルディグリー等国際共同学位プログラムによる留学を含む。)する日本人学生等を対象に、日本学生支援機構による海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集を行います。
支援を希望する者は、下記URL及び募集要項等をよくご確認した上で応募してください。
◆支援の内容
(1)対象者:
応募時、本学正規課程に在籍中の者。
(2)対象分野:
修士又は博士の学位取得が可能な分野(芸術の実技分野を除く。)及び課程。
(3)対象国(地域):
学位取得可能な大学が所在する諸外国(地域)。
(4)支援期間:
申請内容等を考慮し、修士の学位を取得するコースは2年(24か月)、博士の学位を取得するコースは原則3年(36か月)を限度とします。
(5)支援内容:
支援期間中、派遣学生に対して、奨学金を支給します。
奨学金月額 (2025年度予定):
154,000円~356,000円(留学先の国・地域により異なる。詳細は別紙1を参照)
新規採用者に対し、支援開始時に渡航支援金16万円支給。
(6)支援開始時期
2025年4月1日から2026年3月31日までの間に、留学先大学が所在する諸外国(地域)において、学位取得のための正式な教育課程での学修・研究活動を開始する者については、入学する月から支援を開始します。
既に学位取得のための正式な課程に留学中の者で、学修・研究活動を継続する者については、2025年4月1日から2026年3月31日までの間で新たな学年となる月より、支援を開始します。
◆応募方法
応募を希望する者は、下記の学生交流課メールアドレスまで、応募者情報(所属、氏名及びカナ、メールアドレス)をお送りください。
この応募者情報により当課でJASSO応募システムに登録し、発行されるマイページ上から各自で直接JASSOへ応募書類を提出します。
なお、採用決定後には身分異動(例 休学)等の対応が必要な場合もありますので、必要に応じて、所属教育組織を担当する支援室等(学生支援担当)にご相談ください。
◆応募スケジュール
2024年9月27日(金)13時 応募者情報 学生交流課申請〆切
2024年10月10日(木)13時 応募書類 JASSO提出〆切
送信先:
学生交流課(海外留学)isc-kaigai#@#un.tsukuba.ac.jp
(#@#を 「@」 に置き換えてください)
◆募集要項等
以下の日本学生支援機構ウェブサイトにて応募方法等の詳細を十分確認の上、申請書類等は各自ダウンロードしてください。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/scholarship_a/daigakuin/2025.html
◆問い合わせ先
学生交流課(海外留学)
電話:029-853-6792
メール:isc-kaigai@un.tsukuba.ac.jp
若手研究者海外挑戦プログラム
本プログラムは、独立行政法人日本学術振興会により、海外という新たな環境へ挑戦し、3か月~1年程度海外の研究者と共同して研究に従事する機会を提供することを通じて、将来国際的な活躍が期待できる豊かな経験を持ち合わせた優秀な博士後期課程学生等の育成に寄与することを目的として平成29年度より開始されたものです。
令和6(2024)年度第2回採用分の募集について
本プログラムへの申請希望者は、下記ウェブサイトに掲載されている募集要項等を熟読の上、以下の通り申請してください。
日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラムのサイト
https://www.jsps.go.jp/j-abc/index.html
(注)電子申請システムによる申請のみ受付
【対象分野】
人文学、社会科学および自然科学の全分野
【申請資格】
1. 令和6(2024)年4月1日現在、大学院博士後期課程に在籍する者(申請時は見込みでも良い。)
2. 申請時かつ採用時に日本国籍を持つ又は、日本に永住を許可されている外国人
3. 連続して3か月以上、研究のために海外に滞在した経験のない者(申請時において既に研究のために海外に滞在中で、連続して3ヶ月以上海外に滞在する予定の者も申請できません。)
【派遣期間】
派遣開始日から3か月~1年
派遣開始日:令和6(2024)年8月1日~令和7(2025)年3月31日
【支給経費】
1. 往復航空賃(日本国内の移動分は除く。)
2. 滞在費(派遣国によって異なる。派遣期間が90日以上1年以下の研究計画1件につき100~140万円)
3. 研究活動費(派遣先研究機関の請求に基づきベンチフィーを支給。上限20万円)
【申請手続き】
下記日本学術振興会の電子システムより申請を行ってください。
https://www-shinsei.jsps.go.jp/index2.html
注:申請者用のID・パスワードについては日本学術振興会の「研究者養成事業」のものと共通です。IDを取得していない場合は、下記様式に記入の上、各支援室等の学生支援担当窓口へ申請してください。
【学内申請期限】
令和6(2024)年4月5日(金) 17時
(注)令和6(2024)年3月中旬頃(予定)からJSPS電子申請システムのサイトがオープンし、申請手続きを進めることができますので、適宜ご確認ください。
民間奨学財団奨学金/外国政府奨学金
民間奨学財団奨学金は,各財団の趣旨により,海外に留学する日本人学生に対して奨学金を支給するものです。内容等は各財団により異なります。
外国政府奨学金は,外国の政府が奨学金を支給して日本人学生等を自国に留学させるものです。留学の条件や対象は,それぞれの政府により異なります。
日本学生支援機構(JASSO)の「海外留学支援サイト」に情報がまとまっていますので、参考にしてください。
※2024.11.12更新
※2024年度募集終了 |
※2024年度募集中 |
奨学財団名 | 応募条件 | 派遣期間 | 募集締切 |
業務スーパージャパンドリーム財団(第1回募集) | 学群生のみ、留学開始時点学群2年生以上 他 | 2024.5.1-2024.11.30に開始 | 2024.1.15 |
【(学群生対象)協定校交換留学支援】(公財)業務スーパージャパンドリーム財団2024年度派遣留学奨学生の募集について(第一回募集:1/10(水)締切、第二回募集:7/15(月)締切) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
“Building the TOMODACHI Generation“プログラム | 学群生(1,2年生を優先) 他 | 2024.8.4-2024.8.20 | 2024.4.7 |
Building the TOMODACHI Generation: Morgan Stanley Ambassadors Program | Programs | The Washington Center (twc.edu) | |||
埼玉県日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画 | 埼玉県在住者 他 | 2024.8-2025.7 | 2024.4.16 |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/nichiboku-shogakusei.html | |||
大林財団海外留学奨学金 | 概ね6か月以上2年以内の留学 他 | 2024.4.3 | |
【海外留学支援】公益財団法人大林財団2024年度海外留学奨学生の募集について(締切:4/3(水)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
かめのり財団 | 応募時学群1~3年生 他 | 2024.7-2024.8 | 2024.5.29 |
公益財団法人かめのり財団 | 日本とアジア・オセアニアの若い世代の交流を支援します (kamenori.jp) | |||
重田教育財団 | 海外の大学又は大学院への入学が決定している者 他 | 2024.9‐2年間 | 2024.6.28 |
https://s-ef.or.jp | |||
JEES・石橋財団奨学金(前期/後期・派遣) | 美術史専攻 他 | 前期:2024.4-2年間/後期:2024.10-2年間 | 前期:2024.2.13/後期:2024.6.27 |
【海外留学支援】2024年度JEES・石橋財団奨学金(後期・派遣)奨学生の募集について(締切:6/27(木)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
飯塚毅育英会 | 栃木県内の高等学校卒業生 他 | 2024.8-9か月以上 | 2024.7.3 |
https://www.iizuka-takeshi-ikuei.or.jp/scholarship/abroad.html | |||
経団連グローバル人材育成スカラーシップ | 応募時学群2~4年生または大学院博士前期課程(修士課程)1、2年生 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2024.9.10 |
http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarship/ | |||
業務スーパージャパンドリーム財団(第2回募集) | 学群生のみ、留学開始時点学群2年生以上 他 | 2024.12.1-2025.4.30に開始 | 2024.7.22 |
【(学群生対象)協定校交換留学支援】(公財)業務スーパージャパンドリーム財団2024年度派遣留学奨学生の募集について(第二回募集:7/15(月)締切)(再掲載) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
経団連国際教育交流財団 | 応募時大学院生 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2024.7.16 |
【海外留学支援】(公財)経団連国際教育交流財団2025年度日本人大学院生奨学金奨学生の募集について(締切:7/16(火)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
中島記念国際交流財団 | 令和7年4月1日現在30歳以下の者 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2024.8.20 |
top – (nakajimafound.or.jp) | |||
平沢和重奨学基金 | 米国・ベイツ大学への派遣 他 | 2025.9-2026.5 | 2024.9.5 |
https://hirasawa-scholarship.studio.site/form | |||
松下幸之助国際スカラシップ | アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の大学・大学院に所属しての調査研究 他 | 2025.2-2026.3に留学開始 | 2024.7.25 |
https://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/works/jpn/promotion_jpn_01.html | |||
村田海外留学奨学会 | 専攻分野:法学、経済学・経営学、理学、工学各科 他 | 2025.4-1年以上留学 | 2024.8.12 |
https://www.muratec.jp/murata-scholarship/requirements/ | |||
伊藤国際教育交流財団 | 2025.4.1に29歳以下 他 | 2025.1-2025.12に入学予定 | 2024.8.23 |
https://www.itofound.or.jp | |||
船井情報科学振興財団 | 理工系分野、生命科学分野 | 2024.9.30 | |
船井情報科学振興財団 | トップページ (funaifoundation.jp) | |||
吉田育英会 | 日本の大学の学士号以上の学位を留学開始までに取得している者 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2024.8.19 |
【海外留学支援】 公益財団法人吉田育英会2025年度<日本人派遣留学プログラム>給与奨学生募集について(締切:8 /19(月)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
埼玉県国際課姉妹友好州省スカラシップ | 埼玉県内在住 他 | 2025.1-2025.5 | 2024.11.29 |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/kouryukyoryoku/ohioscholarship.html | |||
KDDI財団 | 2025.4.1に35歳以下 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2024.8.26 |
【海外留学支援】公益財団法人KDDI財団「2025年度日本人留学助成」の募集について(締切:8/26(月)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
CWAJ海外留学大学院女子奨学金 | 日本国籍あるいは日本国特別永住者を持つ女性 他 | 2024.10.7 | |
Scholarship for Japanese Women to Study Abroad – College Women’s Association of Japan (cwaj.org) | |||
日欧産業協力センター「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ」プログラム | 応募時点、学群3・4年生、大学院生 他 | 2025.4-2026.3 | 2024.9.24 |
ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ | EU-Japan | |||
名古屋大学宇宙地球環境研究所「若手国際派遣支援」 | 大学院生 他 | 2024.10.1-2025.3.31 | 2024.8.20 |
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/co-re/co-re-application.html | |||
アセアン国費留学生と日本人大学生との国際交流ワークショップ | 学群生または大学院生、使用言語:英語 他 | オリエンテーション:2024.8.24/ワークショップ:2024.9.13-2024.9.16 | 2024.8.14 |
https://asja.gr.jp/ws2024recruit/20240712 | |||
Campus France短期語学留学(春季/夏季) | 参加費の支払いは大学取りまとめ 他 | 春季:3月/夏季:9月 | 春季:2024.10.15/夏季:2024.4.11 |
【Campus France-フランス政府留学局・日本支局主催】Campus Franceの短期語学留学2025春季セッションについて(締切:10/15(火)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター (tsukuba.ac.jp) | |||
INPEX教育交流財団 | インドネシア、オーストラリア、またはUAEの文化、芸術、社会科学、人文科学、または自然科学等の研究を続けている者 他 | 2025年度内奨学金受給開始 | 2024.10.31 |
https://www.inpex-s.com/#appli | |||
大林財団在外実務研修助成 | 都市工学、建築学、土木工学を専攻する者 他 | 2025.4-2026.3に研修終了前提 | 2024.10.31 |
https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/ | |||
プルデンシャル生命保険 Kiyo Sakaguchi奨学金 | アメリカの大学院にて数学科目の専攻を希望する本学在籍の学群生 他 | 2024.8.31 | |
https://www.prudential.co.jp/company/social/scholarship/ | |||
Japan-IMF奨学金プログラム(JISP) | 日本国外の大学でマクロ経済学または関連分野の博士課程に在学中か、同課程に出願中の者 他 | 2025-2027年度 | 2024.11.30 |
www.iie.org/jisp | |||
フランス政府奨学金 | 修士、博士、ポスドク留学 他 | 2024.11.20 | |
2025年度フランス政府奨学金留学生募集 – La France au Japon (ambafrance.org) | |||
平和中島財団 | 博士号未取得者 他 | 2025.4-2026.3に学籍取得及び留学開始 | 2024.10.31 |
www.hnf.jp/shogaku/ | |||
日米科学技術協力事業 | 大学院博士後期課程に在籍する者 他 | 2024.9.18 | |
2025年度募集 / 日米科学技術協力事業「脳研究」分野 (nips.ac.jp) | |||
皇太子明仁親王奨学金 | 留学先:ハワイ大学マノア本校 他 | 2025.8-2025.9より2年間 | 2024.11.29 |
http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/prince.html | |||
ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金 | 夏期講座、修士、芸術、博士、研究奨学金、DAAD元奨学生の再招待 他 | 留学目的により異なる | |
https://www.daad.jp/scholarships | |||
江副記念リクルート財団 | アート、学術部門、2025.4.1時点で24歳以下 他 | 2025.4-2026.3に留学先に在籍または入学することを目指す者 | 2024.9.17 |
アート・学術部門 2025年度新規奨学生募集を開始しました – 公益財団法人江副記念リクルート財団 (recruit-foundation.org) | |||
一般社団法人ことば・みらい・スカラシップ | 言語学をはじめとすることばに関する研究を行う者 他 | 2024.10.20 | |
Kotobamirai – 一般社団法人ことば・みらい・スカラシップ | |||
食生活研究会 | 原則として申請時27歳以下 他 |
2025年度 |
2024.12.6 |
https://www.z-ssk.org/ab_study/guideline.html | |||
イノアック国際教育振興財団 | 連続10か月以上留学すること 他 |
2025年4月以降 |
2024.10.20 |
第39期 イノアック国際教育振興財団奨学金 タイプB – 公益財団法人 イノアック国際教育振興財団 | ガクシー (gaxi.jp) |
|||
霞山会 | 近現代中国または台湾に関する政治・経済・歴史・教育・文化の各分野専攻 他 |
2025.4-2026.7のうち6か月~11か月 |
2025.1.15 |
佐藤陽国際奨学財団 | 東南アジア、南アジア諸国への交換留学を希望する日本国籍を有する学生 他 | 2025年9月末までに留学開始 | 2024.12.2 |
【海外留学支援】(公財)佐藤陽国際奨学財団2025年派遣留学奨学生募集について(締切:12/2) – 筑波大学スチューデントサポートセンター | |||
堀田育英財団 | 2025年3月に本学を卒業する日本人学群生、大学院生 他 | 2025年度 | 2024.11.18 |
【海外留学支援】(公財)堀田育英財団令和7年度奨学生の募集について(締切:11/18(月)) – 筑波大学スチューデントサポートセンター | |||
JASRAC国際フェローシップ在外研究員 | 著作権を含む知的財産権を研究していること 他 | 2025年4月上旬~2026年10月上旬に開始 | 2025.1.31 |
https://www.jasrac.or.jp/culture/news/24/240917.html | |||
福井県グローバル人材基金 | 貸与型(要件を満たせば返還免除)、福井県内の高校出身 他 | 留学期間6か月以上 | 随時 |
https://fukui-global-fund.jp/student/general/ | |||
渡邊財団 | 大学院に在籍し日本国籍を有する40歳以下の者 他 | 2025.4-2026.3に留学開始 | 2025.2.20 |
奨学金について – 公益財団法人渡邉財団 | |||
一般財団法人国際開発機構(FASID) | 博士の学位取得を目的とする者 他 | 2026.3.31までに修学開始 | 2025.1.20 |
筑波大学「世界を変えよう基金」
筑波大学「世界を変えよう基金」は,本学の客員教授を務める鈴木英明氏の提唱により2015年12月に創設され,大学内外の社会的・文化的ニーズに貢献する活動を行う筑波大学の学生を支援することを主な目的として活動しています。
本基金では社会・文化貢献事業支援や途上国ボランティア活動支援等,海外留学にとどまらない海外での活動を支援しておりますので,興味がある方は下記リンク先より詳細をご確認ください。