筑波大学スチューデントサポートセンター

こんなときはどこへ?(問い合わせ窓口案内)

学生証をなくした

キャンパス交通システムの利用証(バス定期券)のシールがはがれた・使えなくなった
               ⇒   学生生活課(学生支援)へ破損した現物をお持ちください。
                       現物とひきかえに再発行を受けられます。

                                     

落とし物・忘れ物を探したい  ⇒   落とした可能性のある最寄りの窓口、もしくは各エリアの支援室(学生支援担当)
                   問い合わせてみましょう。届けられている可能性があります。

学割証や成績証明書をとりたい ⇒   これらは学生証があれば、証明書自動発行機で発行できます。健康診断書の発行もできます。
                   ほかに、自動発行機で発行できるものには、
                   在学証明書成績・卒業見込証明書卒業見込証明書があります。
                   証明書自動発行機の場所:各エリア支援室
                           スチューデントプラザ 2 階(平日 9:00 ~ 21:00)
                           大学会館 C 棟 2 階 9P210 室
                           下田臨海実験センター
                           山岳科学センター 菅平高原実験所

学内で研究会を開きたい     食堂・レストランでの集まりの場合は

本学の研修施設(セミナーハウス)を使いたい、サークル合宿を研修施設で行いたい


ケガや病気をしてしまった! ⇒   
授業中などの場合、まず保健管理センターで応急診療及び救急処置をうけましょう。
                   保健管理センターには、内科、整形外科、精神科の 3 診療科があり、応急処置を受ける
                   ことができます。
                   大けがの場合や反応が異常、意識がない、などの場合は、迷わず救急車(119番)を呼びましょう。
                   迷う場合は救急安心センター事業(♯7119)に相談もできます。
                                (上記リンク:総務省消防庁ホームページ)
                   「救急車 必要なのはどんなとき?」総務省消防庁 救急車利用マニュアル
                   各エリア支援室の学生支援担当学生生活課(853-6092・2245)へも連絡してください。
         
交通事故が起きてしまった!  ⇒   真っ先に救急車(119番)車を呼ぶなどの緊急対応処置を行い、
                   警察へ届け出
(つくば市 防犯・交通安全サイトへ)をしましょう。
                   事件・事故にあった・見かけた、は緊急通報110番への連絡
(茨城県警のページへ)が鉄則です。
                   応急手当などの処置がすんだら、所属のエリア支援室(学生支援)等に事故についての報告連絡
                   をしてください。
               ■相手がいる場合は、軽微な事故であっても連絡先を交換しておくことが大切です。
               ■
自分、または相手がケガをしている、またはその可能性がある場合は、軽いから大丈夫と思わず
                必ず医師の診察を受けてください。
事故は大きな衝撃を身体に受けていることが多く、
                自覚していなくても後からケガの影響が出ることもあり、安全のためはもちろんのこと、
                トラブルを防ぐ上でも重要なことです。

事件にまきこまれてしまった⇒   事故を起こしてしまった場合と同様、緊急通報110番への連絡
(茨城県警サイトへ)を。
                 緊急の対応をまず行い、安全確保をしましょう。
                 所属のエリア支援室(学生支援)等に事件についての連絡も行い、困っていることを相談しましょう。
                 学生相談室も助けになってくれます。ご相談はお気軽に。ぜひ活用してください。

性暴力などの被害(内閣府サイト)にあった⇒ 緊急を要する場合は、110番通報(被害を見かけた場合も同じです)を。
                 警察の性犯罪被害相談電話「#8103(ハートさん)」(警察庁サイトへ)
                                                                     性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター「#8891(はやくワンストップ)」
                                                                    (内閣府サイトへにまず相談しましょう。
                                                                              心身の安全と回復を図ることが何より大切です。 
                                                                              身近な人が被害にあった場合や、事件の目撃等により影響を受けている人も相談できます。
                ■これらの被害を防ぐために学生の皆さんができること■
                  性犯罪・性暴力の加害者にならない・被害者にならない・傍観者にならないことが大切です。
                  内閣府男女共同参画局・文部科学省 では、そのための教育用教材として、
                 「いのちの安全教育」(文部科学省サイト)を共同開発しています。:(PDF資料)
                  ぜひ参考にしてください

  ●事故や事件、トラブルに見舞われたときは、人は動揺してしまいます。必要な判断を冷静にするのに、
   相談することは重要で、とても役に立ちます。 ⇒
 参考記事(学内外の窓口紹介)

  ●このほか、学生生活に必要な情報ツールはキャンパスライフのサイトにまとまっています。チェックしてみてください!

Translate »