English Page is HERE
毎年好評の“筑波大 × 中南米協定校 オンライン交流プログラム”、今年も開催します!
中南米交換留学プログラム-筑波トランスパシフィックプログラム(TTPP)が主催する本プログラムでは、3日目である最終日のプレゼンテーション発表に向けて、5~6名ほどのスモールグループにてトピックに基づきディスカッションを行います。
「自分にも、できるかな」「中南米、特にゆかりはないけれど・・・」という方も、大丈夫!例年、はじめは緊張していた参加学生の方も、最後には笑顔で「楽しかった!」と終えられています。夏休み期間中に、中南米の学生との交流を通して多文化に触れ、自身の世界を拡げましょう!人気イベントのため、お申込みはお早めにどうぞ!
筑波大 ×中南米協定校 オンライン交流プログラム 2025
【開催日時】
2025年9月24日(水)、25日(木)、26日(金)の3日間
全日とも日本時間の午前8:00~10:00
※原則、3日間すべて参加いただくことが条件ですが、どうしても難しい場合などは申込フォームの備考欄にその旨を記入ください。
【目的】
・中南米のTTPP協定大学の学生と交流を深める
・日本と中南米間の文化交流を行い、双方の視野を広げる
・様々な分野の共通の課題について、英語でディスカッションを行う
【プログラム内容】
・各グループにて自己紹介、交流など(中南米の学生たちは日本にとても興味がある学生たちばかりです!日本の文化、あなたの好きなことなどを、ぜひシェアしてみてくださいね!)
・各グループにてディスカッション(最終的に1つのテーマに絞り、最終発表に備えていただきます。3日間でできる範囲となりますので、そこまで難しく考える必要はありません)
・各グループ最終発表、質疑応答
【ディスカッショントピック】
What Can We Do as University Students?(大学生として、私たちにできること)
・Climate Action Starts on Campus(キャンパスでスタートできる、気候変動へのアクション)
・Living Together in a Multicultural University(多文化な大学でともに生きていくこと)
※現時点で本トピックについて詳しくなくても問題ありません!他の参加者たちと話しながら、理解を深めていただければ大丈夫です。
【募集対象】
本学の正規課程に在籍する学類生および大学院生で、基礎的な英語でのコミュニケーションが可能な者(流暢である必要はありません)
【参加費】
無料
【会場】
オンライン(ZOOM)
※参加確定後、URLをお送りします。
【申し込み方法】
下記フォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/j7M767Dq1p
★申込締切:2025年8月20日(水)★
※募集予定数に達した時点で募集終了とさせていただきますので、ぜひお早めにお申し込みください!
【参加予定大学】
メキシコ:メキシコ大学院大学、グアダラハラ大学
チリ:チリ大学
ペルー:ペルー・カトリカ大学
コロンビア:ロスアンデス大学
ブラジル:サンパウロ大学
日本:筑波大学
【その他】
本イベントは正課外のイベントとして実施しますので、単位は付与されません。
主催:筑波トランスパシフィックプログラム(TTPP)事務局/スチューデントサポートセンター
問い合わせ先:TTPP事務局
latinamerica-pj#un.tsukuba.ac.jp(#を@に変更して、送信してください)
