【開催案内】SEED 2025 発表会 in 筑波大学

【開催案内】SEED 2025 発表会 in 筑波大学

国際教育プログラム SEED (Social Entrepreneurship Empowerment Development) のインターン生による成果発表会を、筑波大学で開催します。2025年度のテーマは「日本・山梨県の地域文化と経済の活性化」。ラテンアメリカを中心とした学生たちが、日本の地域課題に挑戦した半年間の成果を英語で発表します。発表後には質疑応答や交流会も予定しており、海外の起業家精神の高い学生と直接つながるチャンスです!ぜひ気軽に参加してください。人数把握のため、下記フォームから事前登録をお願いします。


【開催日時】
2025年12月9日(火)15:15~

【開催場所】
筑波大学内の教室(参加事前登録者には、決まり次第ご連絡します)

【対象者】
異文化コミュニケーション、SDGs、社会企業、TTPPのプログラムに関心のある学生

【申込み方法】
以下のURL(Google Form: https://forms.gle/a37udQ6UrQnmXKnB7
またはポスターのQRコードから事前登録をお願いします。

【申込み期限】
11月25日(火)(25日以降も引き続きお申込みいただけます。お気軽にご相談ください。)


コロンビア・ブラジル・アルゼンチン・アメリカ・日本の学生38名が、デザイン思考とアントレプレナーシップを活かして地域課題に挑戦しました。
【イベント内容(予定)】チームによる成果発表、質疑応答・ディスカッション、交流会

【発表テーマ(予定)】
・Jewelry Valley:コロナ禍創業ブランドのライブコマースによる国際展開戦略(ジュエリーバレーチーム)

・「太冠酒造」の南米(ブラジル・アルゼンチン)市場開拓とブランド確立戦略(酒チーム)

・FUJISAN PLAZA:南米・北米観光客の期待と行動様式に即した店舗販売強化(土産事業チーム)

・「Living Treasures」プロジェクト:山梨における体験型観光と地域エンパワーメントの確立(持続可能な観光チーム)

・「白百合ワイン」:輸出拡大に向けたブランド構築と市場参入の提言(ワインチーム)

・「ワインパス」導入による山梨県ワインツーリズム戦略(ワインツーリズムチーム)

【SEEDプログラムとは?】
「若者の元気を日本の元気に。」
一般社団法人GOROMが実施する、社会起業をテーマにした国際教育プログラムです。
事業開発・異文化コミュニケーション・SDGsを軸に、オンライン授業とスタディツアーを通じて、社会課題をビジネスで解決する力を育てます。
詳しくはこちら:SEED – GOROM | 一般社団法人ごろ夢

【イベント等の主催者名】
筑波大学学生有志、CEGLOC

【問い合わせ先】
s2411623@u.tsukuba.ac.jp




Translate »