【セミナー開催】JICA緒方研究所主催大阪・関西万博テーマウィークイベント「JICAと考える SDGsと途上国のいま、そしてこの先」

【セミナー開催】JICA緒方研究所主催大阪・関西万博テーマウィークイベント「JICAと考える SDGsと途上国のいま、そしてこの先」

独立行政法人国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所(JICA緒方研究所)は、10月5日(日)に、大阪・関西万博テーマウィークイベント「JICAと考える SDGsと途上国のいま、そしてこの先」を開催いたします。
 2015年に持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が国連で採択されてから2025年で10年を迎えます。
開発途上国を取り巻く環境も大きく変化し、SDGsが目標とする2030年まで5年余りとなった今、全ての国の人々が一体となって持続可能な地球社会を目指すためには、何を考えなくてはならないのでしょうか?
本イベントでは、SDGs研究の第一人者である慶應義塾大学大学院・蟹江憲史教授に基調講演をいただくとともに、各国、各地域でのSDGsの取り組みやその計測の在り方について、日本の自治体や途上国の例を元に、その現状や課題、将来の方向性を議論します。   皆様のご参加をお待ちしております。 


<セミナー概要> 

JICA緒方研究所主催大阪・関西万博テーマウィークイベント「JICAと考える SDGsと途上国のいま、そしてこの先」 

開催日時:2025年10月5日(日) 10:30-12:30(日本時間) 

登壇者:蟹江憲史 <https://kanie.sfc.keio.ac.jp/profile.html>  慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授

泉川雅子 豊田市企画政策部未来都市推進課 副主幹

遠藤慶 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/experts/endo-kei.html>  JICA緒方研究所 主任研究員

Monephaeng THETSISOULATH JICA留学生(ラオス出身、同志社大学博士課程在籍)

Richard SSEMPALA JICA留学生(ウガンダ出身、大阪公立大学博士課程在籍)

Denilson JOSÉ JICA留学生(モザンビーク出身、同志社大学修士課程在籍)

峯陽一 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/experts/mine-yoichi.html>  JICA緒方研究所 所長

亀井温子 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/experts/1508970_23373.html>  JICA緒方研究所 副所長(モデレーター)

形式:大阪・関西万博テーマウィークスタジオ <https://theme-weeks.expo2025.or.jp/about/#aboutNotice> およびオンライン(YouTubeライブ配信)

言語:日本語(英語への同時通訳あり)※一部、英語から日本語への同時通訳あり

参加費:無料 

定員:対面105人、オンライン制限なし

*プログラムや参加方法は下記よりご確認ください*

JICAと考える SDGsと途上国のいま、そしてこの先 – JICA緒方研究所 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/news/event/1572710_23518.html

*関連するJICA緒方研究所の研究プロジェクトはこちら*

2030年以降の新たな国際開発目標における指標フレームワークに関する研究 – JICA緒方研究所 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/research/environment/1535667_13953.html

〈本件問い合わせ先〉

JICA緒方研究所(担当:三和、津川) 

メール:dritrp@jica.go.jp <mailto:dritrp@jica.go.jp>   

※JICA緒方研究所では、メールマガジンを通じて様々なイベント情報や研究成果の発信を行っております。ご登録をぜひお願いします。 

JICA緒方研究所メールマガジン – JICA緒方研究所 <https://www.jica.go.jp/jica_ri/news/mailmagazine/index.html


Translate »